外国人留学生を入れるともれなく、国費で学校が儲かる、おかしな日本 青森大・偽装留学事件

定員割れに悩む私立青森大学(青森市)が、
就労目的とみられる偽装留学の
中国人計140人を受け入れていたことが発覚し、
文部科学省が事実関係の調査を進めている。

留学生受け入れで、同大には国から多額の補助金も
支出されており、不正受給となる可能性もある。

日本人の学生不足で経営に苦しみ、
留学生に活路を見いだす私立大学はほかにもあり、
専門家は「問題は氷山の一角ではないか」と指摘する。

青森大は1月14日、平成20~22年度で、
留学生として受け入れた中国人計140人を
「通学実績がない」として除籍にしたと発表した。

除籍者らは入学金10万円と年55万円の学費の一部を払った後、
半年程度で授業に出なくなり、首都圏や中京圏で働いていた。

末永洋一学長は「簡単に言えばだまされた」と、
偽装留学を知らなかったと説明した。

しかし、同大が結果的に偽装留学者の不法入国や不法就労を
助長していたうえ、“留学生”を重要な収入源としていた事実は
否定しようもなかった。

少なくとも10年前から定員割れが続いた同大は、
17年度から留学生受け入れ強化を「生き残り作戦」(末永学長)としてきた。

今年度の学部定員は2020人だが、
実際の学生は1367人(22年5月現在)で、
そのうち留学生が245人もいた。

留学生の多くは学費が一部減免されるが、
その一部は国費で補填(ほてん)される。

文科省によると、大学側には、
2年間で総額約3800万円が支出されていた。

大学側の、留学生審査に疑問符がつくような事実も発覚した。
同大では中国本土に4、5カ所の試験会場を設け、留学生を審査していた。
だが、今回の問題を受け日本語の能力テスト結果を改めて調査した結果、
カンニングが疑われる答案が続々発覚。

ほとんどの除籍者が、日本語が話せなかったことも分かった。
末永学長も「審査が不十分」と認めざるを得なかった。

中国事情に詳しいジャーナリストの富坂聡氏は
「学生不足を補おうと留学生を入れようとする私立大学側の思惑と、
日本で働きたい中国人の思惑が一致してしまうことはよくある。
表面化しないが、同様の問題を抱える大学はほかにもあるようだ」と指摘する。

文科省によると、定員割れの私立大学は22年度で38・1%に上る。

大学ではないが、今月9日には、
さいたま市の学校法人「村上学園大宮文化デザイン専門学校」
の理事長(64)ら4人が、留学生の不法就労を手助けしたとして、
入管難民法違反幇助(ほうじょ)の疑いで、警視庁に書類送検されている。

中国では、日本の学校を狙って、不法就労を目的にした若者に
留学を斡旋(あっせん)するブローカーも暗躍しているという。

こうした現状には文科省も強い危機感を抱いており、実情の調査を始めた。
しかし、多くの私立大は優秀な留学生の育成に力を入れているはずで、
偽装かどうかを簡単に区別するのは難しく、根本的な解決策が見つからないのが実情だ。
産経Biz 2011年2月14日12時01分配信

ニュースの先っちょ(大阪維新・公務員改革)

ニュースの先っちょ(きずな:大切にしよう親日国)

ニュースの先っちょ(新エネルギーと日本創造と破壊)

ニュースの先っちょ(ステマとブームと煽られる大衆)

ニュースの先っちょ(特定アジア:韓国・北朝鮮・中国)

ニュースの先っちょ(我欲の宴:民主党・日教組・教職員)

足元の気配り