ラベル 親愛なるアジアの国 台湾 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 親愛なるアジアの国 台湾 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

台湾への日本人旅行者数、9月に過去最高

・今年9月に台湾を訪問した日本人旅行者数が、月間では過去最高の12万2908人を
記録した。交通部(国交省に相当)観光局が発表した。それによると前年同月比で
33・91パーセント増。東日本大震災後の日台の友好関係増進が寄与したと
分析されている。全体数も延べ46万994人(前年同月比9・92パーセント増)で、
9月としては過去最高だった。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111025/chn11102518000005-n1.htm

※関連スレ
・【社会】 "韓流イケメンに群がる若い女性たち" 新大久保のコリアンタウン、若い女性急増…一方でごみのポイ捨てなどモラル悪化
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318747412/
・【社会】 「日本は、韓国の文化をマネしてる!」 "ウリジナル"主張…柔道・剣道・寿司・秋田犬・日本語・かな文字・日本という国名等★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318875931/
・【調査】 「日本と台湾の関係、良い」91%、「台湾を信頼できる」84%…日本、台湾への好感度大幅アップ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306981386/
・【調査】 台湾人の「最も好きな国」、1位はダントツで「日本」…7割が「日本に親しみ感じる」。特に20代では8割が好感
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240877354/
・【調査】 "日本大好き" 「立派だと思う国」「旅行したい国」「移民したい国」で、日本1位…台湾
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151632434/

日台友好 親日国として支援が桁外れ 人口2000万の台湾で震災義援金100億円突破

台湾当局のまとめによると、
東日本大震災の被災者への義援金が1日までに、
官民合わせて計100億円を突破した。

米国が赤十字を通じて集めた寄付が3月30日現在で約99億円。
人口が約14分の1の台湾が同規模の義援金を集めたことは
「桁外れの支援ぶり」(日台関係者)で、

台湾人の親日ぶりを端的に示している。

台湾では大震災発生直後から被災者支援の輪が広がり、
外交部(外務省)が震災発生当日に
1億台湾ドル(約2億8500万円)の義援金を送ると表明。

同月17、18の両日にはテレビ局などが
チャリティーイベントを開催して寄付を呼び掛け、
これまでに約9億台湾ドル(約25億6600万円)を集めた。

同部が把握していない寄付も相当程度あるとみられ、
実際の金額はさらに多いとみられる。

時事通信 2011/04/01(金)15時22分配信

台湾が援助金と援助隊の派遣表明

台湾外交部は馬英九総統が12日午前、

訪台中の海部俊樹元首相に緊急電話し、
「東日本大地震の緊急援助金として
1億台湾元(2億8000万円)を贈ると同時に、
重大災害に哀悼と慰問の意を表明した」と発表した。

また馬英九総統は同日午前の市内行事の冒頭で
「日本政府の要請に応じ早急に救援隊を派遣する」と表明した。

外交部は11日、30万米ドル(約2500万円)の対日援助を発表したが、
被害拡大により馬総統の指示で翌日、1億元に引き上げた。

同総統は12日の演説で
「日本が1999年9月の台湾中部大地震や
一昨年8月の南部台風災害で台湾を支援してくれた」ことに触れ、
「われわれも同様に積極支援する」と語った。

また中部大地震救済・復旧の陣頭指揮をした李登輝元総統は11日夜、
インターネットを通じ日本国民に哀悼と励ましのメッセージを発表した。
「台湾で起きた大地震を思い出し、現在の日本の皆様の不安や焦り、
悲しみなどを思い、刃物で切り裂かれるような心の痛みを感じています」

「自信、勇気を奮い起こしてください!」などと述べている。

msn産経ニュース 2011年3月12日(土)19時17分配信


国民の命より中国が大事 それが民主党と外務省 台湾の救援隊出動を2日待たせる。
台湾の救援隊が14日、羽田空港に到着した。
11日の地震発生直後にすでに隊員派遣の用意を表明しながら、
丸二日も待機を強いられた。台湾側は「中国要因でしょう」(外交関係者)と受け止めている。

日本側はいったん受け入れると返答したが、
その後「現場が混乱している」として待つよう要請した。

だが、その間に各国から救援隊が入り、
台湾メディアから「なぜ入れないのか」と疑問が出始めていた。
日本政府は1972年に台湾と断交、「台湾は中国の一部」とする中国の立場に配慮しており、
台湾隊受け入れをためらったとみられる。

13日に中国の救援隊が現地入りし、同日夜にやっと台湾隊受け入れが決まった。

台湾で震災支援番組 4時間で21億円! 5億円出す人も

台湾の赤十字会とテレビ各局が18日夜、
東日本大震災の被災者支援のチャリティーイベントを開いた。

4時間の生中継の間に電話で義援金を受け付け、
7億8800万台湾ドル(約21億円)が集まった。

台湾の有名歌手らとともにジュディ・オングさん、
元サッカー選手の中田英寿さんらが参加。

馬英九(マー・インチウ)総統夫妻や政権幹部も受話器を握った。

2億台湾ドル(約5億4千万円)を出したのは
アップル社の「iPhone(アイフォーン)」
の受託生産などで知られる鴻海グループ総裁、郭台銘氏。
台湾有数の富豪で、日本企業との関係も深い。

朝日新聞 2011年3月19日(土)22時21分


次記事>>台湾が援助金と援助隊の派遣表明

ニュースの先っちょ(大阪維新・公務員改革)

ニュースの先っちょ(きずな:大切にしよう親日国)

ニュースの先っちょ(新エネルギーと日本創造と破壊)

ニュースの先っちょ(ステマとブームと煽られる大衆)

ニュースの先っちょ(特定アジア:韓国・北朝鮮・中国)

ニュースの先っちょ(我欲の宴:民主党・日教組・教職員)

足元の気配り