ラベル 就職内定率 高卒が大卒を上まわる の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 就職内定率 高卒が大卒を上まわる の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

高校生就職内定率 前年同期を3・1ポイント上回る77・9%

今春卒業予定で就職を希望している高校生の昨年12月末時点の
就職内定率は、前年同期を3・1ポイント上回る77・9%だったことが15日、
文部科学省の調査で分かった。

大学生の12月1日時点の就職内定率は過去最低だったが、
高校生は前年同期比2・5ポイント増だった11月末時点の厚生労働省調査より
上昇幅が拡大した。ただ依然、約4万1千人が内定を得ておらず、文科省は
「学校がハローワークと連携を強め、支援に力を入れてほしい」としている。

調査は全国の国公私立高校を卒業予定の約106万7千人のうち、
就職希望者約18万4千人を対象に都道府県教育委員会などを通じて実施した。
内定者は約14万3千人。

内定率は

男子が82・4%(前年同期比2・7ポイント増)、
女子は71・4%(同2・9ポイント増)だった。

学科別は、
工業90・6%、
福祉83・2%、
情報79・1%、
農業78・6%、
商業77・8%、
水産77・6%、
総合75・9%、
家庭72・1%、
普通68・5%、
看護53・4%。

都道府県別では、
富山の92・9%がトップで、次いで福井92・2%、石川91・8%の順。
最低は沖縄の50・3%で、北海道の63・1%が続いた

高卒就職内定率 1位は富山92.9%、最下位は沖縄50.3%

文部科学省は15日、
「平成23年3月高等学校卒業予定者の就職内定状況(平成22年12月末現在)に関する調査について」
という調査結果を発表した。

本調査は、国立、公立、私立の高等学校における、学科別および都道府県別での就職内定状況について
調査を行ったもので、平成22年度12月末における高等学校卒業予定者の就職内定率は77.9%で、
昨年同期から3.1ポイント上昇したという。
男女別では男子が82.4%、女子が71.4%となり、それぞれ昨年同期比2.7ポイント、2.9ポイント上昇した。

また、学科別では就職内定率の高い順に、「工業」(90.6%)、「福祉」(83.2%)、「情報」(79.1%)、
「農業」(78.6%)、「商業」(77.8%)、「水産」(77.6%)、「総合学科」(75.9%)、「家庭」(72.1%)、
「普通」(68.5%)、「看護」(53.4%)と続き、都道府県別では富山県が92.9%で最も就職内定率が高く、
反対に沖縄県が50.3%で最も低い結果となった。

ソースは
http://news.ameba.jp/20110217-60/
文科省のサイトhttp://www.mext.go.jp/から、
平成23年3月高等学校卒業予定者の就職内定状況(平成22年12月末現在)に関する調査について(PDFファイル)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/02/__icsFiles/afieldfile/2011/02/15/1302164_01.pdf

ニュースの先っちょ(大阪維新・公務員改革)

ニュースの先っちょ(きずな:大切にしよう親日国)

ニュースの先っちょ(新エネルギーと日本創造と破壊)

ニュースの先っちょ(ステマとブームと煽られる大衆)

ニュースの先っちょ(特定アジア:韓国・北朝鮮・中国)

ニュースの先っちょ(我欲の宴:民主党・日教組・教職員)

足元の気配り