のんきな細野モナ補佐官 放射性物質止まる時期「数カ月後が目標」とお気楽発言 今だに数カ月ばらまいたらどうなるか理解せず。

東京電力福島第一原子力発電所の事故対応を担当している
細野豪志首相補佐官は3日朝、民放のテレビ番組に出演し、

事故に伴う放射性物質の放出を止められる時期について
「おそらく数カ月後が一つの目標になる」と述べた。

細野氏は
「国民に不安を与えないためにも目標を設定すること(が大事だ)。
原子炉を冷却する仕組みを完全に作って安定させるという目標がある。
試行錯誤で行っていることを説明する時期が来た」と述べ、
放射性物質の放出が止まる時期の見通しを語った。

細野氏は3月15日に東電本店内に設置した
「福島原子力発電所事故対策統合本部」
(本部長=菅直人首相)に常駐し、政府と東電との調整のほか、
米国との協力の統括役を務める。

細野氏は一方で、
「使用済み核燃料が1万本以上あり、
処理するのに相当時間がかかる」とも指摘。

放射性物質の放出を食い止めても、
事態の完全収束まではさらに時間がかかるとの見通しも示した。

細野氏はまた、番組後に記者団に対し
「事故発生直後は炉心溶融(メルトダウン)の
危機的な状況を経験したし、
原子炉格納容器が破断するのではないかという
危機的状況も経験した。
しかし、そういう状況は脱した。
若干落ち着きを取り戻している」と説明した。

朝日新聞 2011年4月3日10時36分配信

足元の気配り