東京電力 下請け奴隷の放射線量を隠蔽だって、4年で70ミリシーベルトでも癌になって労災になるからね。

福島第1原発:「ババ引くのは作業員」嘆く下請け社員

福島第1原発の復旧作業を担う作業員の被ばく線量を定めた特例措置が
あいまいに運用され、作業員の放射線管理手帳に記載されていないケースが
あることが明らかになった。

現場の作業員はあいまいな運用に不安を漏らすとともに
「結局、ババを引くのは作業員」と嘆く声も聞かれた。
関係者からは「線量管理がいいかげんだと、訴訟になった時に証拠が
得られない可能性もあり、問題」との指摘も上がる。

◇訴訟時、証拠ない恐れ
「今回食った(受けた)分の放射線量は手帳に載らないから。
安心していいから」。

3月末に福島第1原発の復旧に従事した
2次下請け会社の男性(30)は、作業開始直前、
1次下請け会社の社員にそう告げられた。

男性は3月下旬、所属するポンプ点検会社の社長から
「上の会社から3日だけ人を出すよう頼まれた。
(現場の状況が)ひどかったら途中で帰ってきていいから、
とりあえず3日間だけ行ってくれないか」と言われ、同原発へ。

作業内容は不明のまま駆り出されたが、現地に着くと、
使用済み核燃料共用プールの電源復旧のためにケーブルをつなぐ
専門外の作業を指示された。
「とにかく人をかき集めて電源復旧をやっている感じだった」

現場で経験者から指導を受けながら作業を進めたが、
「初めてなので手間取って時間もかかったし、余計な線量を食った」。
当時は線量計が足りず、6人のグループに1台だけ渡されたという。

作業は放水の合間だったため、午前2時までかかったり、
朝6時から始めたことも。
待機場所の免震重要棟は
「すし詰め状態で大人1人が寝っころがるのがやっと。
仮眠も取れないのがきつかった。まともにやったら2日で限界」
と振り返る。

結局、3日間で計約12時間働き、
線量計の数値は国が特例として引き上げた上限の5分の1、
以前の上限の半分に当たる約50ミリシーベルトに達していた。
「普段そんなにいくことはまずない」。
日当は通常なら1日1万5000円程度だが、
今回は事前に決まっていない。
ただし「同じような仕事の募集が日当17万円だったらしい」。
3日で50万円になる計算だ。

男性の放射線管理手帳は、この作業時とは別の、
震災前に登録していた元請け会社が管理しており、手元にはない。
「ずっと自分の手元に帰ってきてないから
(今回の線量が)載っているかどうかは分からない」。
確認しようにも震災前の元請けは震災後、事務所が機能していない。
「自分の手帳を戻すのは困難」と、今後に不安を募らせる。

3次下請けで原発の補修に当たる建設会社社員の男性(28)は
線量管理があいまいになっていることについて
「そうでもしないと原発を止められない感覚があるのではないか」
と指摘する。

その上で「手帳の管理は下請けによって違う。
将来の仕事を受注するため(社員の線量を低くしようと)
下請け会社が手帳に今回の数値を載せないことも考えられる。
会社は仕事をもらえるかもしれないが、結局ババを引くのは作業員だ」
と訴えた。

元原発作業員が東電に損害賠償を求めた訴訟で
原告代理人を務めた鈴木篤弁護士の話
原告は4年3カ月の累積70ミリシーベルトで多発性骨髄腫を
発症したとして労災を認められた。

250ミリシーベルトの上限自体が高すぎる。
それを別枠にするなどむちゃくちゃだ。
被ばく線量を証明できても裁判所はなかなか発症との因果関係を認めない。
きちんと線量管理がされなければ、作業員が損害賠償を請求しようとしても
基礎的な事実さえ証明できなくなる恐れがある

ソース詳細
毎日新聞 2011年4月21日2時36分配信

ニュースの先っちょ(大阪維新・公務員改革)

ニュースの先っちょ(きずな:大切にしよう親日国)

ニュースの先っちょ(新エネルギーと日本創造と破壊)

ニュースの先っちょ(ステマとブームと煽られる大衆)

ニュースの先っちょ(特定アジア:韓国・北朝鮮・中国)

ニュースの先っちょ(我欲の宴:民主党・日教組・教職員)

足元の気配り