内政崩壊 日本- 民主政権で4240人が天下り再就職される

民主党政権が「天下り根絶」を掲げる中、

2009年9月の政権発足から約1年間で、政府とつながりの深い法人に
再就職した中央省庁出身者と現役出向した国家公務員が4240人に上ることが
23日、明らかになった。

同日、菅首相も出席した衆院予算委員会で平将明氏(自民)が、
衆院調査局の「最近の天下り・渡りの実態に関する予備的調査」に基づいて質問した。

それによると、09年9月19日から10年10月1日までに
独立行政法人や公益法人などに再就職したり、現役出向したりした国家公務員は4240人。
うち、取締役相当の役員に就いたのは679人。
省庁別では国土交通省の139人を最多に文部科学省102人、経済産業省85人などと続いた。

(2011年2月24日08時36分 読売新聞)



  • 官民の癒着、利権の温床化
  • 人材の仲介・斡旋について、中央省庁の権限の恣意的な使用
  • 公社・公団の退職・再就職者に対する退職金の重複支払い
  • 幹部になりづらくなることによる生抜き職員のモチベーションの低下
  • 天下りポストを確保することが目的になり、そのことによる税金の無駄遣いの拡大
  • 公益法人の場合、認可の見返りの天下りによって、公益性を損なう

国民が納税した税金の3割以上が、公務員の給与に消える中、
さらなる公務員特典を維持するために、残りの税金を使う。
公務員は、何も生産しません、彼らの服、家、食べ物、子供 生活すべて、
国民に奉仕するとの名目で、国民から与えられているのです。
公務員は、現在、国民に奉仕される存在と勘違いしています。

生産性のない彼らがいなくても、国は維持できます、国家国民は生活できます。
日本の公務員は国民の最低賃金を基準に給与を見直すべきです。
最低賃金をベースに、特殊な技術や環境、例えば国防・治安や医療技術が必要なものは、
金額を加算すれば良い。

いわゆる事務方といわれる公務員・役人を、厚遇する必要なんてない。

ニュースの先っちょ(大阪維新・公務員改革)

ニュースの先っちょ(きずな:大切にしよう親日国)

ニュースの先っちょ(新エネルギーと日本創造と破壊)

ニュースの先っちょ(ステマとブームと煽られる大衆)

ニュースの先っちょ(特定アジア:韓国・北朝鮮・中国)

ニュースの先っちょ(我欲の宴:民主党・日教組・教職員)

足元の気配り